2022/2/14(月)

今日はちょっと遅く、8時ごろに起きた。金・土といつもより1時間ほど遅く23時くらいに寝ていたのでちょうどいいだろう。 だいぶひどい夢を見た。途中で起きたので2本立て。 1本目はデパートのトイレで大便をしていたら止まらなく …

2022/2/13(日)

ABC204のバチャをやった。4完。DはDPのD。 久々に書いたDPが割とスッと書けたのは少し安心した。 Eはfloorの性質の悪さが気掛かりになって数式的な解法ではなく二分探索や三分探索に走ったのだが、むしろそれが裏目 …

2022/2/12(土)

今日は午前は時間を決めて行動し、午後は適当に行動した。 休みの日だからと言って時間を決めずにいると無限にごろごろすることになり精神が最悪になるのはさんざん実証しているので、休息をとりつつ生活と精神を乱さないためには午前だ …

2022/2/11(金)

今日は割と時間通りに行動できた。タスクがすごく進んだとは言い難いが、まあこんなもんだろう。毎日ちょっとづつ。 ABC203-Dの解説を読んだ。あーーー解をにぶたんかー。そっか良く分からないもんを最大化/最小化するときはに …

2022/2/10(木)

Visual Studio 2022が来てたので入れた。ゆっくり移行するつもり。 glfwで作成したウィンドウからvulkanのサーフェスを取得するコードができた。なんか取得に失敗するのでエラーを確認したら「サーフェス取 …

2022/2/9(水)

ABC202のバチャをやった。4完。 Dで若干つまった。二項係数は単に毎回計算するのではなく、事前にテーブルを作っておく手段もあるのを忘れていた。最大60C30とテーブルサイズとしては余裕でメモリに収まる、しかも64bi …

2022/2/8(火)

課題が終わった。ようやく春休み。 胎界主を読んだ。帝王、とりあえず普通に「浮浪者」としては認識されてるな。謎のパワーで認識に影響を与えてるみたいなこともなく本当に文字通り「ただの人間にすぎぬほどの存在」になってるのか。 …

2022/2/7(月)

今日も課題とVulkanの記事の執筆・推敲を進めた。 今日は勉強が主になってしまったからあまり目に見える成果は出なかった。こういう場合に「今日はアウトプットではなくインプットをしていた」というのを日記にまとめているとモチ …

2022/2/6(日)

朝に一日のスケジュールを決めるのはなかなか良さそうということが分かった。「やること」とは別に「時間割」(=何時と何時の間で区切るか)は使いまわし出来るので、意思決定のコストは意外と少なくできる。 1限なんだったっけー、2 …

2022/2/5(土)

時間を決めてやったら課題がかなり進んだ。時間を決める枠組みとして大学の時間割を使うのはかなり良さそうだ。時間割がなければ自分で一から「何時から何時まで」という数字を考える必要があるが、時間割という大枠によって「1時限目は …