散歩をした。15kmくらい。
普段行ったことの無い場所まで歩いていきたいというモチベだったのだが、死ぬほど車の店しかないエリアに入ってしまったのでつまらなかった。つまらんエリアがあるという情報は得られたので良かった。
あと、左ひざがやばい。一体俺は何でこんなに痛めた?きっかけはジョギングだったと思うのだが。
ABC196に出た。なかなか面白いセットだった。
Dは16という小さい数字からしてbit全探索や3進数全探索などを考えたが、良い感じに重複なく数える方法が思いつかないためDFS全探索を行った。こういうアドホックな全探索問題は数学的に美しくはないがプログラミング本来の楽しさがある。良かった。
Eは大分苦戦した。全てについて関数を適用した結果を出せ、ということで遅延セグ木などを持ち出してしばらくふんばっていたが、区間への適用ではなく全ての要素に対して適用するのでセグメント要素はいらんということに気付いた。遅い。
それから「全ての要素をソートしてから扱うとしたら?」に行けたのは良かったと思う。こっから先はminにかかる、こっから先はmaxにかかる、という話にできたので。ただ$f_i$の合成関数のグラフの形を考えれた方がもっと良かった気がしないでもない。しかしグラフの形が階段状になると思ってしまったという人もtwitterで見かけたのでどっこいどっこいかもしれない。
Fは解けず。FFTだった。FFT使い慣れてたら絶対解けたやつだよこれ。うわあ悔しい。まあFFTを知る端緒になったということで良しとする。というかABCでFFT出るの度し難いな…
中央不定形講座の動画を見つけたので見てみた。1,2連鎖目を階段連鎖の形で作っているとき、板ぷよの方を消して連鎖になるように出来る場合があるというのが面白かった。うわあーこれ習得したい!
part2が出てないのが残念。
最近ぷよぷよの中央不定が理解できるようになってきて、BぷよS級リーグも多少解釈できるようになってきて図に乗っていたのだが、第2回の傑作選No.48ののしさんがあまりにも意味が分からな過ぎて撃沈した。なんだこの発火…
よく分からない連鎖は自分の知らない定形の可能性があるのでビビらないけど、分かる形が唐突に崩されてしかもそれが連鎖として成り立っているとめちゃくちゃにビビる。マジでなにこれ。何が見えてんの?
最近いよいよもってTwitterとブログの使い分けが分からなくなっている。この日報を始めたのはTwitterから離れて自サイトに引きこもりたいのが最初の動機だったけど、別に最近大してTwitterで自重してないし。
長文が書けない代わりに衆目に止まりやすいのがTwitterの短所と長所なので、ぱっと宣伝したいようなことがあれば間違いなくTwitterに投げるのだが、特にそういうのはない。ふわっと思いついて日報で書くほどでもないなor誰かにちらっとでも聞いてもらいたいなという話をTwitterに投げている。
Twitterの本来想定された使い方というのはその場その場のふとした思いをぶん投げる(=つぶやく)ことだと思うのだが、言葉が人の目に留まりやすくいつまでも残る環境はどう考えてもそれと合致していないし、残った長所は短文への特化性だが自分は長文の方が性に合っている。というか文章の論理性と解釈一意性を一定の水準で担保しようとしたらどうあがいても長文になるのであって、誤解されることが嫌いな自分にはお気持ち表明の道具としてのTwitterは一切合っていない。
フリートとかいう機能を作っている時点で、公式もつぶやきがつぶやきどころのものではなくなっていると分かっているのは間違いないが、どこに向かっているのだろうか。
公式が何を想定しているかはどうでもいいとして、自分の行動の指針が存在しないのは大分やばい。他人との関わりが少ないから「こいつってこんなやつだよな」という他人からの規定も存在しない。自由の刑だ!まあそういうのがあっても破壊してしまうような気もするけど。
真面目にアカウント運用方針などを決めている人や、特に考えてもいないけど結果として一人の個人としての緩やかな一貫性を形成できている人はすごいなと思う。自分はそのどちらにも当てはまっていない。
他人からこういう風に見られたいという明確なビジョンがあれば良いと思うのだが、あまりない。無いというと語弊がある。あるにはあるけど複数あって、1つの明確な状態に括りつけられたくない願望があるから、自らどれかになるのを拒否している節がある。何者かにはなりたくないし、何者でもなくなりたいと同時に何者でもありたい。多重人格者や多重アカウント者になりたい訳でもない。矛盾だ。
書き下したら多少気が楽になった。良かったですね。
Categories: 未分類