2021/1/22(金)

ここ2,3日「昼は無理やり起きる」方針で睡眠の矯正を図り、割と上手く言っていたのだが、今日の昼はやや身の危険を感じるレベルで眠いというか頭の違和感を感じたので寝た。まあ、早寝をしなければそうなる。割と予期していた問題ではあった。

ある程度眠い時に無理やり起き続けることは容易だが、絶対的な睡眠量の不足はどうにもできない。しかし逆に無理やり早く寝るのも(自分には)難しい。

微妙量の眠気では眠るのが厳しいので、間違いなく寝ざるを得ない量の眠気を眠るべき時間に配置できるといいのだが、どういうアプローチがあるか?

早寝は難しくて夜更かしは簡単だとか、起きることは簡単でも睡眠不足には限界があるとか、そのへんの制御可能な要素と制御不能な要素の区分けを考えていきたい。


制御工学の勉強を進めた。古典制御も理論背景を見ると何だかんだ色々小難しい。PID3つそれぞれのゲインを良い感じにすれば良い感じに制御できるというくらいの認識しかなかったのだが。

極が複素数の時はどうやって骨格ボーデ図を書くんだっけ?複素共役も極であればかけて実数になるだろうがそうでない場合は?(そもそもそういうケースはあるの?)


夜に縄跳びをした。200回×3セット。

着地のタイミングと跳ぶタイミングがあるから、「イチッ、ニッ、サンッ」などと数えるのでなく「イッチッ、ニッイッ、サッンッ」などと数えると跳びやすいことが分かった。

しかし毎回思うが、うちのベランダは多少広いとはいえ、やはりさすがに縄跳びにはちょっと狭い。


今週は筋トレをサボってしまった。毎回寝る前に気付くが寝る前にやるのもなんだしなあという思いがある。時間を決めて無いのが悪い。

昼食後とかがいいだろうか。平日は講義があるから難しい。リモートだから問題は少ないが。

改めて考えると当初適当に決めた月水金は割と今の時間割に適合している。月水金は共通して2限が空いてるのでそこでやることに決めようか。

Categories: