大学で研究室見学とかに行っていた。色々と悩む。 AVRライタにアクリル板を付けて保護した。ついでにゴム足を付けて立たせた。 アクリル板を切り出すために久しぶりにバンドソーの電源を点けた。せっかく買ったのにたまにしか使わな …
AVRライタが完成した。中身はArduinoISPなのでプログラムは特に一行も書いていない。USB-シリアル変換にはCH340Nを利用している。ArduinoISPはLEDでステータスを示す機能があるのでちゃんとそれも出 …
AVRライタの設計が決まったので実装を進めた。8時間くらい作業してとりあえず大体形になった。 消しゴム大の基板に結構いい感じに部品を詰め込めたのではないかと思う。かわいいサイズ感。 一応設計段階で配線についてはある程度し …
筋トレをした。今日は腕立て。 今週の胎界主を読んだ。サタナキアはもういつ出てきても驚かないな…というか元々九狼たちをアバドンにぶつけるのが目的だったのだろうからさもありなん。 レックスは久松見ての感想は「まぁいいだろ」な …
いろいろ事務処理をした。 AVRライタの部品配置を考えている。小さい基板を使っているので、3.3V対応まで考えるとかなりスペースがぎりぎりになってしまう。 毎回適当に部品配置を考えては配線で苦労しているので、今回は配線で …
ABC291に出た。 A: やるだけ B: ソートして[N,4N)の平均 C: mapかなんかに通った場所を記録していけばよい D: 最後に見たカードの表裏を持ってDP E: 普通にキューを使ったトポロジカルソートをする …
いつもAVRマイコンに書き込むためにArduinoISPを使っているのだが、いちいちArduinoを持ち出すのもばからしいので、ちゃんと専用のAVRライタを作ることにした。中身はArduinoISP。 コンパクトで取り回 …
21~23の3日間は大学の集まりで旅行に行っていた。なかなか楽しかった。 毎日の挨拶と日報の投稿を予告なく欠かしてしまったので今後は予告的なのを入れようと思う。これでは生存報告の用を為していない。 ゲームボーイのソフトを …
珍しくスポーツ用品が入用になり、スポーツ店が並んでいるという御茶ノ水に行った。駅の案内の時点で地図に「スポーツ用品街」とあってひっくり返った。無事目的のものは買えた。 楽器店が並ぶ通りとスポーツ店が並ぶ通りが交わっている …
ジャンクで買ったSFCのカセットがどうも動かなかったのだが、ネット情報に従って接触部をシャーペンで塗ったら見事に動作した。内部の基板や半導体はそうそういかれるもんじゃなし、やっぱり接点なんだな。 ABC290に出た。 A …