2023/4/4(火)

drogonで色々やっていた。定期実行したい処理があり実現方法を考えていたところ、runEveryとかrunAfterみたいなメソッドがあるので試してみたのだが、この中からsendRequestとかをやると死ぬ。どうやら …

2023/4/3(月)

drogoncppを触っていた。データベース周りがなんというか、別に分かれば面倒ではないが、ドキュメントが少なくて厳しい。半端なチュートリアルだけじゃなくてリファレンスを整えてくれ! main関数の中でdrogon::a …

2023/4/2(日)

昨夜は大学の送別会で朝までカラオケしていた。頭が痛い。 ABC296のバチャをした。 A: N-1か所ある隣接部を確認する B: やるだけ C: やるだけ D: 時間内に解けなかった。a,bについてa≦bという制約を考え …

2023/3/30(木)

久しぶりに朝のジョギングをした。1.5kmほど。 呼吸をする筋肉がすごい衰えている感じがする。しかし喉のあたりまで辛くなるのはなんなのか。 ちょっとした表示モジュールを作った。 リポバッテリー+NJM2360による電源+ …

2023/3/29(水)

Vulkan ICDをVulkan-Loaderに読み込ませることに成功した。環境変数でなくレジストリ設定の方でやったらうまくいった。 とりあえずvkCreateInstanceとvkDestroyInstanceを実装 …

2023/3/28(火)

今週の胎界主を読んだ。九狼が意外と物申す体制になっている。これはアバドンではなく本人の意思でいいんだよな?今まで曲がりなりにも父を慕ってる感じだったので、どういう感情でこの発言をしているのかが掴めない。一度ちゃんとぶつか …

2023/3/27(月)

VulkanのICDを試しに公式のドキュメント通りに作ってみたのだが読み込まれる様子がない。なんでーーー。中身作ってなくても読み込める体裁さえ整えてやれば「読もうとしたが失敗した」みたいな感じにはなるだろうと思ったのだが …

2023/3/26(日)

今日解いた競プロの問題。 ABC295-G: まず、初期状態でDAGであることが分かる。初期状態での種類2のクエリの答えをあらかじめ各頂点について計算するのは番号の大きい頂点から順に計算していけば容易。 そしてどの頂点も …

2023/3/25(土)

今日解いた競プロの問題。 ABC290-F: なんとか自力AC。 Xを固定して考えたときに直径が最大となる木を考える。 まず次数が1の頂点はどう変えようもないのでとっておく。次数が2以上なら自由に繋いで行ける。直径最大を …

2023/3/24(金)

今日解いた競プロの問題。 ABC288-F: 自力AC。冷静になって式を見たらそう難しくない問題だった。 例えば「2345」の分割を考える。 この8通りになる。 上4つは「234」の分割に5をかけたものであることが分かる …