pixivでIbのファンアート漁りをしていたらかなり興味深い考察を見つけた。 何やら曲の歌詞の引用が多いのはスルーするとして、登場人物の精神的な機微に関してあまり他で見ない説が結構あった。 この辺は作中の表現から読み取り …
リメイク版Ibを進めた。ずっと一緒EDを迎えた。 ラスダン攻略しなくても真ゲルテナ展行けるのはまあまあ大きな変更だ。周回前提の構成になっていることを踏まえ、作品コンプリートがそれなり大きな目標として位置づけられているのだ …
オンラインゲーム開発の練習用のプログラムを進めた。外向けのユーザー識別子をどうするかを思案中。連番整数とかでも困らないか…
リメイク版のIbを少し進めた。エッセンスを維持しつつ謎解きが差し替えてあって楽しい。ただ、自分は既プレイなので、原作を知っているから飲み込めるのか初見の人でもすんなり楽しめるのかはちょっと評価しづらい部分がある。 部分的 …
Ibの攻略を進めた。ようこそゲルテナEDを回収した。ぼっちイヴEDと同じで一種のゲームオーバー扱い。 ギャリーの死亡率が上がりまくると(作中的にはおそらく美術品からの好感度が下がると)イヴがビンタせず座り込みを始めるのが …
今週の胎界主を読んだ。情おじがレックス特攻すぎる。レックスの笑いのツボが分からんが、とにかくヨシ! 東郷善の目論見というか底はまだまだ見えない。出口を求め続けていた胎界主達に対比されて「入口」に入っていった先は何なのか。 …
勉強の気分転換に、せっかく入っているのに大して利用していないアマプラを使って映画「プレデター」を見た。さすがにちゃんと面白かった。ジャングルで怪物に襲われるということ、最後ひとり残った主人公が知恵と原始的な武器で怪物を倒 …
ローゼンメイデンを読了した。終盤、まいたジュンが急に全知全能になっていくので何ごと!?みたいになる。その一方でまかなかったジュンが最後まで真面目に考察班やっていたので安心感がすごかった。まいたジュンは見習ってください。 …
計算可能性理論のpdfをちょっと読んだ。 https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~terui/cs2020.pdf 今まで計算不可能関数の存在について、任意のプログラムの停止性を判定するプログ …
Lapceのレビュー記事を投稿した。 https://chaosplant.tech/tech-notes/page56 来年の同じころくらいまでにファイル一覧パネルが改善してるといいね。 メイドインアビス13巻を購入し …