2025/1/21(火)

エアコンと照明のリモコンホルダーを

勉強机の側面~(粘着テープ)~余っていた桐の板~(木ねじ)~リモコンホルダー

という感じで固定していたのだが、粘着テープがどうもはがれてしまうのでもういっそ釘で固定した。久しぶりに釘打ちをしたらひどく曲がってしまった。やはり慣れないことをいきなりすると質の低い仕事になる。桐材は柔らかいので垂直を保ちにくいのもあったかもしれない。

釘を素直に面と垂直にして打つとどうしても下に曲がってしまう。多分ハンマーを垂直に打ててないせいだ。そこであえて釘を少し上に向けて打ったら最終的に良い感じになった。

昔技術の授業で習ったことだが、ハンマーには丸みのある面と平らな面がある。丸みのある面で叩くと木材にハンマー跡を付けないまま釘頭が埋まるまで打つことができる。ちゃんとやったら釘頭と木材の面が面一になった。気持ちいい。

しばらく使ってたらうっかり板を叩いて折ってしまった。桐柔らかすぎる。木目の向きを折れやすい向きにしてしまったのも災いした。次は90度向きを変えて作るようにする。木工工作は意外と気を付ける点が多い。


今週の胎界主を読んだ。ピュアこいつ…3年顔合わせておいて名前を覚える気がなかったのか…!

でも最終的にピュアからたましいに懸けた誓いを引き出して名前も覚えてもらってるカノカニス、格が高いよ。ピュアもここでちゃんと聞き入れてるのはえらい。さすが「もう望まれた風景ではない」が出来る男だ。ただ「次は逃げない」は格が上がると同時に破滅フラグでもあるんだよな。

口と手を隠してるのは間違いなく何らかの暗喩なんだろうが今一つピンと来ない。口を隠すので思い浮かぶのは初登場時のハオウ、東郷の球体使い、ピュアやゼブブが笑うときあたりか。真面目に向き合って会話をするつもりがないようなイメージ?


「ロスト・ルーインズ」を進めた。敵のダメージがかなり重い。強い攻撃を2つもらったら大体死ねる。サバイバルゲームという売りなのでリソース管理ゲーと思っていたが、繰り返しやって回避方法を見つけるソウルライクっぽいゲーム性だった。両方かも。

スライム娘の対処が初見かなり難しい。緑のは楽だが、赤いのは隙が少なくて切り込みにくく、青いのの攻撃が多段ヒットして凶悪。序盤にいきなり出て良いんすかこれ。

最初のボスは元々同じ境遇っぽい娘だった。案内の人は化けてるだけみたいなこと言ってたが、日記落ちてるしなあ。別にこの人の言ってることも信頼はできませんよという伏線っぽい。

まだ最初のボスを倒しただけなのに「全てのボスを倒した」とか「全てのエリアを訪れた」みたいな実績表示がちらっと出てきたのだが、おそらくはバグだろうか。Steam実績が解放された訳ではない。

Categories: