今日もイベント事があり、あまり進捗はしなかった。まあ昨日と合わせて土日休みということでもいいと思うが、もう少しスケジュール管理をきちんとしたいな。社会と大なり小なり関わっている以上自分だけでは時刻を制御できないイベントは必ず存在するのだから、それへの対応を行動に組み込めるようになりたい。
今日解いた競プロの問題。
ARC121-B 解説AC。途中までは完璧に考察できてたのになあ。
RGB全て偶数の場合は自明に0。RGが奇数でBが偶数の場合、RGで最良の組み合わせを探すのは普通に思いついたが、RBとGBでより良い組み合わせが存在しうるのは気づけなかった。これは悔しい。しかしこれに気付けていたとしても、Bで同じものを選んでしまった場合の考察ができていたかはかなり怪しい。解説を読んで首をひねったが、数式で理解した。三角不等式で評価できるとは。なかなか面白い問題だったが、どう学べばいいんだろうか…最良パターンを考えていく際は見逃しているパターンがないか慎重に考える、とか?三角不等式は天才過ぎてもうなんとも。「実は対処しなくていい」可能性があるのは頭に入れておいていいかもしれん。
ABC241-D 自力AC。まあ本質としてはちょっとsetを応用するだけの楽な問題だったが、添え字ガチャで若干手間取った。
ABC236-D 自力AC。DFSやるだけの死ぬほど簡単な問題のはずが何故か一生WAがとれず、あきらめかけたころにソースコードを見直したら配列の大きさが足りていなかった。配列の大きさは…ちゃんと確認しようね!!!!!!
サークルのイベントでゲームを色々やった。他の人間の作ったゲームを遊んで評を付けるのは刺激的でとても楽しい。自分の作ったゲームも褒められたり改良点見出されたりするととても楽しい。
Vulkanの記事の執筆をちょっとだけ進めた。
シェーダへのデータの渡し方を説明する章にあたって、GPUへのデータの渡し方(バッファ云々)、シェーダへのデータの読ませ方(デスクリプタとか)、シェーダにおけるデータの読み方(layoutとか)、という感じの柱を立ててみる。
まずこれから何を説明するのかをキーワードで宣言し、それは一体何であり何故それを理解する必要があるのかを説明するというお決まりの手。我流だが。
ある物事を理解するのと、ある物事を説明するのは別のスキルだよなあと思う。頭にすっと入る説明というのは本当に難しい。
なんかfoolslabを動かしているH2Oのサーバーが突然落ちた。systemctl restartしたら普通に復旧したが、なんだったんだ。ちょっとこわい。
今日摂取したコンテンツ。
https://www.pixiv.net/user/1035047/series/60488
自分の苦手ないわゆるラブコメだが、かなり咀嚼しやすくするする読んでしまった。しかし本当に延々本人たちが恋仲を明文化しないのでさすがにもやもやしてきた。
Categories: 未分類