1000000007年ぶりに競プロの問題を解いた。真面目に確認すると4か月ぶりくらいだった。バチャ×2をやったのだが、どっちにしても青prf程度は出ているので思ったほどにはなまってないなと思った。逆に進歩もしていないが。
やっぱり青以下の問題をさっさかとく能力と黄以上を頑張って通す能力にものすごいレベルの違いがある気がする…
解説ACどんどんしていかないといけないという感じがする。ネタバレ恐怖症なのが自分の良いところでもあり悪いところでもある。
ABC198-D Send More MoneyでWAを出しまくってしまったのだが、stoiだとintになるのでオーバーフローの心配があるということを学んだ。stolに変えて解決。
ABC189-F Sugoroku2の解説を読んだのだが、DPの値として一次式を持つという離れ業をやっていてそんなのありかよとなった。
勉強+実用のためにPostfix+Dovecot+Roundcubeでメールサーバを構築した。といっても、ずいぶん前にやりかけて投げたやつの仕上げをした感じだが。
DovecotによるMaildirの設定について、ネットを見るとauth-static.conf.ext内のuserdbの記述で設定する感じの情報が書いてあったりしたが、10-mail.confのmail_locationで設定する感じの情報もあり、結局後者の設定で上手くいった。どういうこったろう。公式ドキュメントにあたるべきなのだろうが、どうも読みづらくて読めてない。
面倒なのでPostfixによる送信の設定はしていない。とりあえずメールを受信してそれが簡単に確認できるようになっただけで割と満足。
本屋に行ったら小さい女の子二人が思いっきり鬼滅の刃のネタバレ語りをしていた。許されざる所業だ。
二次創作用のtwitterアカウント(@K_branchwork)を作ってみた。
絵に描いていないだけで(それが一番の問題なのだが)、ネタはかなり頭の中に溜まっているので、これを機に放流していきたい予定。
idに含まれている”branch”は「オリジナル(幹、本流)」に対する「二次創作(枝、支流)」のつもり&irodori界隈における「枝」のミームにかこつけて付けたネーミングなのだが、絶対伝わらない気がする。
英語圏の人が見て変に思わないといいが。(それを言ったらこのfoolslab阿呆の研究所はそれどころの話ではない気がする)
ちなみに絵描き界隈では二次創作全般のことを「版権絵」と呼びならわす風習があるらしいが、自分にとっては違和感ばりばりなのでアカウント名には「(二次創作)」と付けた。
Categories: 未分類