今週の胎界主を読んだ。ま、稀男!!!!稀男…なのか…? まさか稀男にコンタクトできる人間が普通にいるとはさすがに予想外だった。これは夢想胎界だろうか。まあササヤンさんなら夢想胎界使いこなしてても説 …
Reactと格闘していた。状態管理はライブラリが林立しているものの大体Reduxが使われているらしいが、そのReduxの扱いに手間取った。状態を更新するための関数がReducerと呼ばれていて、状態の更新はそれに集約する …
Rabbit-Holeをやった。 必要に迫られてreactを少し勉強した。自分はとにかくWeb開発はVue一本でやってきたのでVueのアナロジーで理解を試みている。なんかReactは根本的に違うものと何となく考えていたが …
ゲーム制作用ライブラリについて、WSL上での動作を確認した。GLFWはX11バックエンドで動作させた。Waylandは動作が確認できなかったのだが、こちらも適宜設定すれば動作するのだろうか? libsoundioはPul …
ゲーム制作ライブラリの開発を進めた。オーディオローダにシークが実装できたので、それと共にストリーミング音声のシークやループ再生もできるようになった。また、キーボードの押下状態だけでなく押した・離したフレームを取得できるよ …
ゲーム制作ライブラリの開発を進めた。ストリーミングにリサンプラも付け加えることができ、音声まわりは最早半完成と言って良さそうだ。もちろんやるべきことはまだまだあるが、最低限シンプルなゲームを作るには困らない。 一応のTO …
ついにストリーミング再生の実装に成功した。リサンプリングを別途まだ入れる必要があるが、とにかくバッファの消化を検出してそれに従ってロードするという大目標は達成できた。 API自体にも少し悩んでいたが、結局以下のようなAP …
Rabbit Holeをついにクリアした。とんでもなく濃厚なゲームだ。こういうある種の手札を管理する類のゲームは苦手なのだが、Rabbit Holeはハマった。金策のために銃を売る、敵に対応するために強化を買う、時には命 …
Rabbit Holeをやった。 ゲーム制作ライブラリの開発を進めた。oggに加えてmp3とwavの読み込みを実装した。wavはネット情報を元に手実装、mp3はminimp3なるヘッダオンリーライブラリを利用した。 それ …
Rabbit Holeをやった。Yomiのパターンが少しずつ分かってきた。 1回戦の方だが、こちらはもうほぼ完全に覚えた。 一番難しいのは飛び上がり後の画面全体鎖攻撃で、隙間を探して身を入れるだけなのだが、その隙間が狭い …