2024/11/27(水)

学業が切羽詰まっており、切羽詰まるほどに何も手に着かなくなってタスク処理と生活が崩壊している。久しぶりに研究室に顔を出したり、デカい課題が処理出来たなどの要因によりようやく少し落ち着いてきた。ここ数日の詳しい記憶がない。


11/25(日) 夜

折角なのでfixstarsコンに取り組んだ。とりあえずO(N^2)を畳み込みを使ってO(KNlogN)に高速化し、std::threadで並列化したら正のスコアが出た。計算量は大事だがAtCoder Libraryの威力がデカすぎるという気はする。

  • 一応NTTではなくFFTにしたらもっと速くなる可能性を考えて実験してみたが、遅くなった上に計算誤差が解決できなかった。NTTの方が分がありそうだ。
  • K=256のケースが全く間に合っていないので、恐らく定数倍でない計算量的な高速化がもう一段あるのだろうと予測。しかし全く見当がつかない。
  • std::threadとOpenMPのどちらが速いか実験してみたが、誤差程度にしか変わらなさそうだった。

4時くらいまで取り組んで寝て起きた。

11/26(月)

久しぶりに研究室に顔を出せた。多少は作業が手に着いた。

あと溜まっていた課題の内の1講義分がどうにかなった。

夜に延々スプラをやっていた。

11/26(火)

今週の胎界主を読んだ。リョースが形態変化しとる。この形態に成ったら欲望を取り払えるんだろうか。そして合一とは?合体とは違って不可逆っぽい雰囲気を感じる。

一人はオッサンだという話のはずだが、オッサン要素がない。

夜に延々スプラをやっていた。修羅の部屋に巻き込まれ、A+80からA+50まで落ちた。

キンメダイ美術館で左下に陣取るバケツ使いに成す術がないので、無視して右から攻めるようにしたら勝てるようになった。強いやつが強い位置取りをしていたらなるべく放っておいて、別の位置からエリアに干渉するという戦略は中々良さそうだった。長距離武器でない限り、オブジェクトに無視できない干渉があったらそいつの元まで出張ってくるしかない。そこを潰す。


試験をいっこやった。あんまり出来は良くなかった。


スプラをやった。pretendoはマッチングが不安定で、ちょくちょく3vs4になったりする。あとレートによる部屋分けなどないのでS+とC-が混じる。

ホコから逃げていたので立ち回りを忘れてしまっていた。元からよく分からないが。


Vulkan入門の執筆を進めた。プロジェクション行列の解説を書いていたら純粋に自分の理解不足な点があることに気付いた。パースかけるためにw除算を利用して全体をzで割ったら、当然の帰結としてzもzで割られて定数になってしまう。これはいけない。

1/zに持ち込むことはできる。これを使えばいいんじゃないかと思うが、これでいいのか?

Categories: