以前作ったAVRライタが3.3Vで動かない理由のひとつとして、Atmega328pが3.3Vでは16MHzで動かないという問題があることが判明した。これで3.3V動作にあきらめがついた。 ただ、CH340が3.3Vで動か …
ABC279-Gを復習した。こういう復習をちょっとずつ増やしていきたい。 愚直な2乗DPの計算量を落とすため、以前はdp[i+1][j+1]+=dp[i][j]的なやつを見つけて変数変換でdp[i+1][j]+=dp[i …
昨夜は日報を書いていたら寝落ちしてしまっていた。 今日解いた競プロの問題。 ABC291-G: 解説AC。ビット演算を&演算に直すことで0と1の掛け算に直すという典型は前にどっかで見た気がする。あとは畳み込みをす …
今日解いた競プロの問題。 ABC290-E: 解説AC。任意のペアについていくらカウントされるかを考えていく、という方針自体はそこまで難しいものではないが、DPの高速化がなかなかスッとできない。もっと脳死で出来るべきなの …
今日解いた競プロの問題。 ABC292-Ex: 遅延セグ木に(パフォ総和,コンテスト回数)の組を記録していたのを、Twitterで見かけたとおりパフォとBの差の総和を記録するように変更したらACした。本質的な変更してなく …
近々人生初のバイトの面接があるので、履歴書の書き方とか一般的な服装とかを調べていた。これまでの人生で一番ファッションについて自主的に考えたかもしれん。 昨日のAtcoderの成績が良かったのでニヤニヤしながら眺めている。 …
ちょっとくらい散歩に出ようと思っていたのだが、基板をいじっていたら夕方になっていた。 ABC292に出た。 A: toupper B: イエローカードとレッドカードを別に管理してもいいと思うが、めんどいのでレッドカード= …
大学で研究室見学とかに行っていた。色々と悩む。 AVRライタにアクリル板を付けて保護した。ついでにゴム足を付けて立たせた。 アクリル板を切り出すために久しぶりにバンドソーの電源を点けた。せっかく買ったのにたまにしか使わな …
AVRライタが完成した。中身はArduinoISPなのでプログラムは特に一行も書いていない。USB-シリアル変換にはCH340Nを利用している。ArduinoISPはLEDでステータスを示す機能があるのでちゃんとそれも出 …
AVRライタの設計が決まったので実装を進めた。8時間くらい作業してとりあえず大体形になった。 消しゴム大の基板に結構いい感じに部品を詰め込めたのではないかと思う。かわいいサイズ感。 一応設計段階で配線についてはある程度し …