ABC255のバチャコンをした。
A: やるだけ
B: にぶたんする。久しぶりに実数のにぶたん出て若干手間取った。
C: D<0もありうるのが曲者。Xが数列の最小値以下や最大値以上ならば最小値や最大値との差をとり、そうでないならX-最小値をDで割った余りとD-余りを計算して小さい方を採用する。
D: あらかじめAをソートして累積和を計算してやって、Xiを超える要素の数をにぶたんで求めればクエリ$O(\log N)$で求められる。
E: M≦10なところにつけこめる。まず条件からして$A_1$さえ決まれば残りの$A$の要素も決まってしまい、それらは全て$定数-A_1$もしくは$定数+A_1$で表せる。ということで数列Aの要素のうち、あるKについて$K-A_1$なる要素の数と$K+A_1$なる要素の数を計算してmapで記録しておく。
ラッキーナンバーとなる要素の数を最大化したいと思ったとき、N個の要素のうちのどれかしらはラッキーナンバーのはずなので、そういう組み合わせ$NM$通りを総当たりする。前計算があれば1回あたり$O(M\log N)$で計算できるので、全体$O(NM^2\log N)$で計算できる。
F: 解けなかった。ちゃんと見ていって構築する感じのプログラムは書けたが、不可能ということを判定する条件が分からなかった。こういう「無理かもしれない」構築にコツとかあるんだろうか。
web漫画「THE PENISMAN」を読んだ。完全な出オチだがよくもまあこんな上手くまとめられるもんだと思った。
どう考えても仲良くなれんだろうみたいなやつがどんどん味方になっていくのは面白い展開だと思った。その上で主人公とサヤカは一緒にはなれない(と主人公は思っている)、という軸が上手くスパイスとして回っている。かなり続きの気になるところで途切れていて悲しい。古いweb漫画あるある…
しかし著名人の顔をほぼまんま怪人に使うのは今の時代うかつに大っぴらに出来なさそうな作品だな…
「コーヒームーン」2巻を読んだ。相変わらずシリアスとギャグを唐突に切り替える。
キャラクターとそのわちゃわちゃが普通にかわいいので見てられるが、ループ現象の正体もピエタの影みたいなやつの正体もなかなか明かされないのはやきもきする。
友達の記憶が失われようがまた再現に奔走するピエタは普通に狂気に感じた。かなり気になる引きで2巻は終わったが、これ本当に3巻で締まるのか?
自分の周囲でVRの話題がよく上るようになり、いよいよ真面目にVRというものをやりたくなってきた。というか自作PC欲も含んでいる。一度自分でつよつよ部品を選んで買って自分だけの自作PCを建てたい。それに加えてVRもやりたい。
バイトとかやってないから貯蓄を切り崩すことになるんだよな。悩みどころ。
2.8kmジョギングした。いつも走っているコースなのだが、大分この距離を走り切るのに慣れてきた。
なんか段差を踏み外したとかそういうのではないのだが、両足に溜まったダメージがどうも不均等になってしまったな。坂とかも多少あるので仕方ないか。
自分にタスクというか使命を勝手に課して勝手に逃げ道をなくして勝手に潰れるのかなり良くない癖だなあと思った。所属しているサークルの活動回りでちょっとそれを自覚するような案件があり。
今回はやばそうだなと思った時点で「ちょっと無理そうです」がちゃんと出せたので、以前に比べればちょっと成長した。何かを目的として存在している組織は人間に責任を発生させる場だが、同時に複数人であることで負担と責任を分散させる場でもある。片一方だけの面に注目してもう一方の利点に目が向かなくならないようにすると良いのかもしれない。
ところでそれとは別軸の話として、最近の自分は居場所と言える居場所がそのサークルだけという単一状態になっているのは少し危ういかもしれないと感じた。もちろん家族はいるが、親は対等な友人という関係とは違う。また友人もいるがそんなに多くはなく、所属し存在できる場と言えるような場を共有する感じの相手はあまりいない。
Twitterの頻度を多少増やしてみるか。あいさつとかから。
ケムリクサとかの二次創作も再開するか~みたいな気持ちもあるが、界隈の人間との交流を目的にして作品に触れるみたいになるのは気持ち悪いよなあ。
Categories: 未分類