2022/4/24(日)

斎藤環「ひきこもりはなぜ『治る』のか?」を読み進めた。

自己の発展において他者性が重要という話は別の本でも読んだので聞いたことがあったが、この本を読んで少し解像度が高まったように思う。

「義務感と欲望の区別を付けることが大事」「それには欲望を持った他者と関わることが重要」という話題はかなり本質情報な気がしているのだが、今一つ理解しきれていない。ラカンの「欲望は他者の欲望である」に立脚すると「欲望を持った他者と関わることで自分の欲望が出てくる」のは分かるが、他者と関わらないとなぜ義務感と混ざってしまうのか、またそもそもここで言う「義務感」というものの正体が何なのかがあまり説明されていなくて分からない。

先の章を読み進めてから戻ってきた方がいいだろうか?


今日解いた競プロの問題。

ABC249-E 解説AC。

「最後に代入(=リセット)したのがいつか」を軸に考えていくのは、ちょっとアドホック気味な感じもするが似たような問題なら使えそうな考え方だと思った。

ソートして前からいくつ以上の総和、といったことを考えるために2つの順序列を使うのはかなりなるほど~となった。要るものだけ覚えておくのでは不足で、数が足りなくなった時のために使わないものも覚えておく。

理解にかなり時間がかかったが、最終的にかなり納得のいくコードが完成した。


NHKスペシャルのヒューマン・エイジを見た。

なかなか広い風呂敷を広げたなという感じはするが、様々な文明に共通の滅亡の原因みたいな話題はかなり面白かった。

古代都市カノープスの名前は知らなかったな。メモ。


初めて実用目的でRustをちょっと書いてみたのだが、非常に良い。

使えるライブラリなどの知識がまだ少ないのでコーディングの速度は出ないが、本当に「きれいにしか書けない」という体験に非常に強い感動を覚えた。

これ使いこなしたいな。未来の言語だ。


今日は気が付いたら寝る前の時間になっていたため、筋トレはしなかった。

明日は腕立てしよう。


ここんところ自分で自分に禁止出来てないものが多い。

  • SNSの確認(ニコニコ動画/静画、pixiv、サークル内連絡)
  • ゲーム

このせいで気が散って作業に集中できていない。気を散らさないために時間を決めて作業をするということをしていたのだが、それが機能していない。

作業の時間を決めてやろうとしているのに気が散っており、そのせいで作業の時間を決めることへの意義を感じにくくなっており、作業の時間通りにやろうという意欲が削がれ、ますます悪循環になっている。

作業時間内の禁止をしっかり徹底したうえで、ガス抜き的な時間を適度に配置するか。

Twitterから離れられたのはどうやったんだったかな?忘れてしまった。色々書くのをこの日報に移動したからだったかな。そう考えると現在の自分は、思ったことの出力先として所属サークルのサークル内SNSが割合を高めている。意識的に減らした方が良かったりするか?しかしサークル内SNSへの書き込みはTwitterでの独り言と違い、主に他メンバーへの応答であったりサークル活動のための話題も多いので減らすのは微妙なところ。

それよりも連絡全部追いかけるみたいなアレの方が悪い作用を持っている気がするな。正確に言うと「リアルタイムで」全部追いかける、というのが良くない。そのための時間を作ってその時間を使って追いかける、という方針を明確に決めて実行した方が良さそう。

Categories: