2022/1/31(月)

今日の朝は6時に目が覚め、朝食と鬼トレと課題を進めた…ところまでは良かったのだが、1時間目の講義を聴いていたら眠くなってしまい寝てしまった。敗因を考える。

  1. 朝はなんだかんだ眠いので、ちょっとしたきっかけで眠ってしまう
    • 寝れない夜、寝る前に90分の講義録画を見ることができたので、講義単体が原因ではない
  2. 人の話を聞き続けるのが苦手
    • 手を動かさずに講義を聞き続けていると頭が止まってくる
    • 講義で聞く内容に興味を持てれば聞けるが、必ずしも興味を持てるわけではない
  3. 講義を聞きながら別の作業で手を動かすのも苦手
    • 講義を聞きながら別の作業をすれば手を動かしていられるので起きていられるかもしれないが、それは難しいという話
    • マルチタスクは得意ではない(両方に集中できなくなる)ので、意図的に避けている
  4. 朝は筋肉がこわばっているのか、脚を伸ばしたくなってくる
    • 自宅で受けるオンライン講義なので自由な体制がとれる
    • 椅子からベッドに脚を伸ばす
    • そして自然に寝の体制に移行する(は?)

1はもう仕方ないので、他の寝る要因をつぶすしかない。

2も性なのでもう仕方ない面があるが、対策はとれるかもしれない。事前に講義資料をざっくり予習しておけば、疑問に思う点などを挙げて頭に留めておくことで興味を発生できる可能性がある。予習ってこのためにあったのかあ!(寝ないためでは、ないだろ)

3はまあ講義を受ける態度として正しいと思う。もちろん他の作業も並行して進めて両方達成できるならそれは理想だが…

4は対応策が考えられそうだ。別にいつでも脚を伸ばしたくなるわけではなく、起きたばかりの朝に特に伸ばしたくなる。つまり、朝に脚のストレッチを念入りにやっておけばどうにかなるのでは?特に今日は早起きであり1時限まで3時間もあったのだから、次からは意識すれば実行する暇はある。

まとめると、1時限に寝ないためには

  • 事前に資料を軽く読んでおくことで、内容に興味を持ち長時間の話に耐えられるようにしておく
  • 朝、朝食を食べた後あたりで念入りに脚のストレッチをする

ということになる。明日以降実行してみよう。


課題と趣味開発の双方に集中できないので交互にやっていたのだがやっぱり進まない。脳の生産的な回路が死んでいる気がする。

一限をぐーすか寝たためか、今日はそれ以降まるで眠くなる気配がなかった。それは良かったのだが、「すっきり起きている」からといって「生産的な作業に集中できる」とは限らないらしい。前者は習慣の問題なのでこの1か月の試行錯誤でうまく改善ができたが、後者は今のところ改善していない。意志力と習慣双方の問題のように思われる。最近やりたいことに対する「やりたい!!!」という衝動が微妙に低めになっているのと、それから手を動かして生産的なことをすることから長いこと離れていたためにそのための脳の回路がぶっとんでる気配がある。

文章を作る類は日々日報でやっているが、考えたことをほぼそのまま出して違和感のある表現を直すくらいの作業なので「生産的作業」とは言い難い。もっと生む苦痛というか、試行錯誤を伴う類のものをちゃんとやらねば。

絵とか描くか、あとはプログラミングの腕慣らしとして競プロを再開するとかか。最近ちょいちょいキーボードを触って耳コピなどをしているので、それは多少頭を使っているかもしれない。


朝の反省を生かして明日の予習をしようと思ったが、3コマあるうちの1コマは資料がまだオンラインに出ていない。残念。

最近の講義で「MHD発電」というキーワードが結構出てくる。非「お湯を沸かしてタービンを回す」式発電であり、理論効率は100%らしい。すごい。でも今のところ十数%くらいらしい。ざっこ。

Categories: