昨日の夜WordPressの開発を頑張ったら久々によく眠れた。何かを本気で頑張るのは睡眠に有効らしい。
まあ、それができないから寝れなくなるんだけど。昨日は本気を出すことにたまたま成功したというわけだ。
DCDCコンバータ(降圧チョッパ)の伝達関数を出せないかなと思って導出した。古典制御はなんも分からないが、とにかく伝達関数を持ってくるとそれに対してとやかく言えるということだけ知っている。
高速でスイッチをON/OFFする部分をどうすればいいんだろうと思っていたが、入力電圧と0Vを往復する矩形波を導入することで解決した。矩形波は普通にラプラス変換で表現できるようだ。ググったら出てきた。
\[ V_{in}\frac{1-e^{-T_{on}s}}{s(1-e^{Ts})} \]
同じ波形の繰り返しがべき級数で表せるらしい。結構面白い。
コイルとコンデンサと負荷抵抗は線形の素子なので悩む部分はない。こんな感じに表現できた。
\[ \frac{1}{s^2CL+sLG+1} \]
最終的にこうなった。
\[ V_{out}=V_{in} \frac{1-e^{-T_{on}s}}{1-e^{Ts}} \frac{1}{s(s^2CL+sLG+1)} \]
おお~。なんか求まった。
で、これどう解析すんの?って話。どう考えても指数関数らへんがちゃんと調べるのムリ。
しかし、周波数を十分に高めることで近似できるじゃんということに気が付いた。
\[ 1-e^{-T_{on}s} \approx T_{on}s \]
\[ 1-e^{-Ts} \approx Ts \]
これを使うと
\[ \frac{1-e^{-T_{on}s}}{1-e^{Ts}} \approx \frac{T_{on}s}{Ts} = \frac{T_{on}}{T} = D \]
おおっデューティ比!
\[ V_{out}=D V_{in} \frac{1}{s(s^2CL+sLG+1)} \]
やった!なんかいい感じになった!
この形ならポールの位置とかで安定性とかについて論じられるんじゃないかな?多分。
ちなみに最終値の定理使うとちゃんと$V_{out}=DV_{in}$が出てくる。整合してそうだ。
胎界主を読んだ。ようやく緊張感のあるバトルに突入した。
マルコキアスが戦う前から速攻で退出パスワードをばらすどころか実演していて、バカだバカだと思っていたけどここまでバカだとは思わなかった。「拷問嫌だから」って、そらやる理由なくなるけどやらない理由も特にないと思う。「やばくない?」じゃあないんだよ。
マルコキアス分躰の上位と下位でどの程度の差があるのか分からんから何とも言えないけど、もし大した差が無いのだとしたらフラウロスのちょい上くらいが数十集まったところで多分ダメな気がするんだよな。
今週の更新分最後のコマ、フルーレティもハティもまだ本気出してなさそう。でもビーンて効いてるな。レックスと善の戦いを思わせる。
自室の勉強机とベッドの距離が近すぎるので、ちゃんと椅子に座って作業しているとき、ちょっと足伸ばしたいなーとなったときにナチュラルにベッドで作業の体制に移行→眠くなってしまうという問題があったのだが、それはベッドに行くのではなく普通にストレッチすればいいだろという当たり前のことに気づいた。
足を伸ばしたくなるのは体が筋肉を伸ばすのを求めてるだけという、それはまあそうだろうという話。
WordPressのプラグイン開発をやった。勘所はそこそこ理解した。
まずマルチサイトモードにおける概念の名前と構造について、「ネットワーク」∋「サイト」だと思っていたのだが、APIのネーミング上ではどうやら違うらしい。
正しくは「ネットワーク」=「サイト」∋「ブログ」ということらしかった。siteと名前が付いているのにネットワーク全体に関わる操作をするような関数があって混乱していたのだが、これで解決した。関数名とそれで操作されるオブジェクトの名前が対応していないと前に書いたが、少なくともここについてはそういうことらしい。歴史的な事情もあってやや名前が混乱しているという記述も見た。歴史的な事情ならしょうがない。
あと、テンプレート周りの仕様も良くわかっていなかったのだが、思ったより単純っぽい。WordPressディレクトリの中にあるPHPファイルなら割と何でもテンプレートとして扱って読み込むことができるらしく、テーマのPHPファイルならルールに従って読み込まれるというだけで「これを読め!」と指定すれば割とどんなPHPファイルでも良いらしい。
設定画面は未だにちょっと分かっていない。まずUI側の話として「ページ」∋「セクション」∋「フィールド」という構造があり、Settings APIを使うとこれをPHPのコードで組み立てられるというのは理解した。オブジェクトでなく名前(文字列)をキーにして結びつけるタイプのAPIなので個人的にはあまり好きな設計ではない。使いにくい。
そしてUI側とは別軸として「オプション」「メタデータ」などのデータ概念があることが分かった。オプションはどうやらUIと紐づける感じでやっていくことができるっぽいが、ここらへんの理解ができていない。メタデータの方はupdate_site_optionなどのような割と単純なKVSのAPIだけ提供されているようなので、むしろこっちの方が分かりやすい。
lofi girlというなかなか良いyoutubeチャンネルを見つけた。
https://www.youtube.com/channel/UCSJ4gkVC6NrvII8umztf0Ow
音楽もまあ良いのだが、ずっと流れている女の子と猫のアニメが良い。背景の窓の外の時間が実時間と合わせてあるのも最の高。
Categories: 未分類